ANPC特性を決定する。
BACK<<  >>NEXT


【 NPC特性 】を付与する事で、
NPCをカスタマイズする事が可能です。

特性を取得できるポイントは【 7p 】
7p分の特性ポイントを使ってNPC特性を取得して下さい。

また、ボスNPCを作成する場合は
【 NPC特性 】に加えて【 ボス特性 】を追加できます。

ボス特性ポイントは【 5p 】です。

以下の特性からそれぞれ選択をして下さい。

なお、Lv.4程度からのボスNPCで(構成によってはLv.3でも)
命中・回避・SSをプラス補正するボス特性は非推奨です。
むしろマイナス特性で調整を行いましょう。

ボスNPCはPCを屠るためのものではありません。
十分な配慮を持って調整して下さい。

 

特性は強さを求めるものではありません。
特性とは調整のための項目なのです。

NPC特性

特性pt

ボス特性

ボスbpt 

HP+5

1p

HP+1〜100 (自由選択)

1bp

PP+5

1p

HP+101〜200 (自由選択)

2bp

HPマイナス

0p

HP201〜500 (自由選択)

4bp

PPマイナス

0p

PP+1〜50 (自由選択)

1bp

   

無限PP

4bp

 

 

 

 

命中+2

1p

命中+3

1bp

回避+2

1p

回避+3

1bp

SS+2

1p

SS+3

1bp

命中マイナス

0p

回避マイナス

0p

SSマイナス

0p

 

 

 

 

防御+1

1p

防御+2

1bp

抵抗+1

1p

抵抗+2

1bp

防御マイナス

0p

 

 

抵抗マイナス

0p

 

 

 

 

 

 

行動値+1

1p

行動値+3

1bp

能力精度+1

1p

能力精度+3

1bp

発動スペック+1

1p

発動スペック+2

1bp

因子ダイス+2個

1p

無制限スペック

3bp

   

因子ダイス+4個

1bp

通常攻撃+1D6

2p

通常攻撃+1D6

1bp

能力攻撃+1D6

2p

能力攻撃+1D6

1bp

通常攻撃マイナス

0p

 

 

能力攻撃マイナス

0p

 

 

 

 

 

 

技能・解除判定+1

1p

技能・解除判定+2

1bp

安定状態

1p

因子覚醒

1bp

活性状態
(70%状態)

1p

各種NPC特性

1bp 

覚醒状態
(80%状態)

2p

先制行動

1bp

臨界状態
(100%状態)

3p

追加SPE

1bp

制御状態

1p

追加カルマ

1bp

気絶無効

1p

再行動

2bp

混乱無効

1p

全体貫通

2bp

複製無効

1p

異常無効

2bp

制止無効

1p

再生

2bp

操作無効

1p

 

 

反動無効

2p

反射無効

2p



NPC特性補足

各種マイナス

簡易作成ルールは比較的簡単にHP・PP・命中・回避・SSが上昇します。
それは時にセッションに支障をきたす可能性があります。
その調整のためにお使い下さい。
マイナス数は自由に決めていただいて結構です。

特にLv.4〜のボスNPCはプラスではなく、
このマイナス特性で調整をかけましょう。ほぼ調整は必須です。

安定状態

暴走率の変化が起きない。
そのため暴走ロールも活性化も起きない。

活性状態
(70%状態)

暴走率70%固定。
活性Lv.3までの常時活性状態。暴走ロールなし。

覚醒状態
(80%状態)

暴走率80%固定。
活性ダイス+1D6と活性フル状態。
暴走ロール・臨界ロールはなし。

臨界状態
(100%状態)

暴走率100%固定。
活性ダイス+2D6と活性フル状態。
暴走ロール・臨界ロールはなし。

制御状態

暴走率は上昇するが、暴走ロールは発生しない。
活性・臨界はあり。

○○無効

気絶が起こらなかったり、制止系能力の影響を受けないなど。
○○内の対象になる事象の影響を受けなくなる。

反動無効

反動ダメージがある特殊武装の反動ダメージを受けない。

反射無効

SEリフレクションを無条件で無視する。

ボス特性補足

各種NPC特性

NPC特性の好きなものを1個につき1bpで取得できる。

HP+○○〜○○

HPプラスのボス特性はセッション中に調整のため変動しても良い。
思いのほかPC陣が強かったりした場合など、
こっそり最大値までHPを上げたり下げたりが臨機応変にできるのがこのボス特性です。

無限PP

PPを無制限に使用できる。
ボスエネミーのPP管理を比較的楽にする為の意味合いが強い特性。
決して強さを求める項目ではないので悪しからず。

●PP無制限時はAE【ブースト】はLv.10まで使用可能とする。

無限スペック

スペックの上限を無視できる。
上記同様にボスエネミーの能力管理を比較的楽にする為の意味合いが強い特性。
演出技もスペックを気にせずに作成できるので、演出攻撃に利用しやすい。

因子覚醒

任意のタイミングで自由に暴走率を変化させる事ができる。
暴走ロールは起こらない。
ただし臨界ロールは発生する。

先制行動

自動で一番最初に行動する。
宣言タイミングはイニシアティブフェイズ。
宣言は任意とする。使用制限なし。

追加SPE

SPEをもう1つ追加できる。
同SPEも追加可能。

追加カルマ

カルマをもう1つ追加できる。
同SPEも追加可能。

再行動

全員の行動終了後にもう一度行動できる。
宣言は任意とする。使用制限なし。

全体貫通

SE【オールレンジ】+SE【ペネトレイション】の組合せ攻撃が可能。
使用制限なし。

異常無効

気絶・混乱・複製・制止・操作をこれ1つで全無効する。

再生

一度だけHPがゼロになった時点で6D6回復して復活する。

HP高めのボスエネミーが再生を持っているとただ辛い可能性が高くなります。
再生ボスはHPとの調整相談を!