Dパラメーターを決める。
BACK<<  >>NEXT


あなたにはまずフリーポイント10p
【 筋力 】【 耐久 】【 知力 】【 精神 】【 器用 】【 敏捷 】【 運 】に
それぞれ4pの基礎パラメーター が与えられます。

フリーポイント10pを基礎パラメーターに自由に振り分けて、
あなただけのキャラパラメーターを作成しましょう。

ただしどのパラメーターも0pは不可。各パラメーターの上限は20です。
21以上になる場合は調整をして下さい。

↓エクセルのステータス算出表では以下の様になっています。
フリーptの欄に計10pになる様にポイント割り振りをしましょう。
※以下の様にパラメーターをマイナスして調整もOKです。


注意!!

身体タイプ・能力タイプによるパラメーター補正は
【 1+補正分 】が設定できる最低値となります。

上記の表でいえば計@の部分が0以下になることはありません。

例)ナチュラル【 精神+1 】
上記の場合、精神に設定できる数値は【2】が最低値となる。
精神【1】にする事はできない。


▼各パラメーター説明

パラメーター基準
1〜2:無能 3〜4:貧弱 5〜9:常人 10〜13:秀才 14〜17:達人 18〜20:天才 
※探索技能の基準値とは若干異なります。

― パラメーター名 ―

― 説明 ―

  

筋力

パワー・筋力量。HP・格闘攻撃力に影響する。又、力を要する判定に必要となる場合がある。

耐久

耐久力・持久力。HP・PPに影響する。 その他防御力にも影響を与える。

知力

頭の良さ、情報力。第六感や先読みする力という事で回避や行動順に影響を与える。知識を必要とする判定にも多く使われる。

精神

精神力。PP・第六感に影響する。又、精神攻撃を受ける場合には耐久に代わって防御力の値となる。

器用

手先の器用さ、技術力。攻撃の命中に大きく影響し、武器攻撃力にも影響を与える。又、物を扱う際などの判定に必要となる場合がある。

敏捷

素早さ、機敏さ。攻撃の回避に大きく影響する。又、行動順に直接影響する。

運、才能。第六感に影響し、運の数値によって各判定値に影響を与える。運の数値が高ければ探索技能に恩恵が与えられる。





又、以下の特殊ボーナスが付与される場合があります。

【 特化ボーナス 】
パラメーター18以上の特化には
以下のボーナスが与えられます。

筋力18以上

防御+1

耐久18以上

PP+3

知力18以上

発動スペック+1

精神18以上

命中・回避+1

器用18以上

回避+2

敏捷18以上

命中+2

運18以上

以下の運ボーナスに順ずる。



【 運ボーナス 】

運1〜2

基礎技能値−2

運3〜4

基礎技能値−1

運5〜9

運10〜13

基礎技能値+1

運14〜17

命中・回避判定+1D6

基礎技能値+2

運18〜20

命中・回避判定+1D6

基礎技能値+3

※基礎技能値については探索技能を算出するの項を参照。