▼プレイの流れ おおまかなプレイの流れです。 TRPGをプレイする場の事を【 セッション 】や【 卓 】とも言います。 基本的には ●キャラを作る → ●シナリオをプレイする 以上が大枠です。
▽事前準備
■ルール把握
プレイするにあたり、最低限のルールは把握しておきましょう。 ユグドラTRPGでは ・暴走システム ・ダイスのクリティカル・ファンブルルール ・戦闘方法 ・AE【 コンセントレイション 】【 ブースト 】 上記あたりを最低限覚えていれば、プレイは可能と思われます。 経験者の人に作成したキャラクターを見てもらったり、 模擬戦で戦闘ルールの把握になれるのもいいかもしれません。
■プレイヤーを募集する
まずはプレイするメンバーがいないと遊べません。 様々な手段を駆使してメンバーを集めましょう。 スタートは仲間内で始める事や、 ルールを知っている経験者とプレイする事をオススメします。
■キャラクターを作成する。
なんにせよキャラクターを作らないとプレイできません。 あなたの分身となるキャラクターを作成しましょう。 シナリオに合わせて作成するのもいいかもしれないですね。 サイト内にある世界観の予備知識があればより良いです。 必須ではありませんが、良ければご参照ください。 >>世界観>>キャラメイキング
■シナリオを準備する。
GM(ゲームマスター)のお仕事です。頑張りましょう。 PL(プレイヤー)の皆さんはGMを労ってあげましょう。 ハンドアウトをPL・PC(プレイヤーキャラクター)に指定するのも良いかもしれません。 ▼ハンドアウト(HO) TRPGにおける事前情報やプレイ時の資料を指す。 プレイ前にPCの初期状況の解説やキャラ設定を指定する事にも使用する。
■プレイルール選択
ユグドラTRPGでは暴走率がシステムにあるため、 プレイルールの選択が必要となります。 又、その他独自ルール(ハウスルール)がある場合はなるべく早めに提示しましょう。
▽セッション開始
■トレーラー紹介
あらすじ。 シナリオの簡単な導入説明。 良い意味で参加プレイヤーに先入観を持ってもらい物語に入りやすくしましょう。 セッション開始前の事前準備時に紹介するのも効果的です。
■コンディションロール
セッション開始時に HP・PPにそれぞれ2D6の数値を加算します 。 これによって行うセッションでのHP・PPの最大値が決まります。 その日の体調がランダムに決定されるという事です。 追加されたPP分、初期暴走率も上昇します。 セッション中はコンディションで決定した初期暴走率以下にはなりません。同様に決定したHP・PPも最大値以上にはなりません。 ▼コンディション調整 因子ダイスを−1する事で振りなおしができます。 セッション開始時に因子ダイスがマイナスになってもOKです。 >>因子ダイスについてはこちらを参照。
■オープニング
キャラクターのそれぞれの導入を行います。 シナリオによってはなくても大丈夫です
■シナリオ進行
探索パート。 シナリオを協力し、時には単独で進めていきましょう。 探索技能を使ったりしてシーンを進めましょう。 >>探索について
■バトル
必要であればバトルを行いシナリオを進めましょう。 >>バトルについて
■クライマックス
最後の場面です。 主にボス戦になるのが一般的です。 違う形式をとって盛り上げれるかはGMとシナリオの腕次第。 基本的に当TRPGはバトル主軸でもあるので、 クライマックスはバトルにするのがやりやすくはあると思います。 クリア条件達成がんばってください!
▽クリア処理
■因子ダイス報酬
クリア結果の報酬、エクストラボーナスや プレイ時の内容から探索賞・バトル賞・RP(ロールプレイ)賞 、 そしてMVP による因子ダイス報酬を与えましょう。 エクストラボーナスはクリア条件やGM裁量ですが、 今後のプレイ響くことでもあるので大量にあげすぎないようにご注意下さい。
■抑制ロール
クリア条件を満たしたあとに因子ダイスを取得し 抑制ロールを行い暴走率を下げます。 >>因子ダイスの取得条件はこちらを参照。 バースト消費があった場合はその分の因子ダイスをマイナスして下さい。 バースト消費結果で因子ダイス数がマイナスになる場合は マイナス数×2D6分暴走率を上昇する事になります。 ▼因子ダイス譲渡 キャラクター間での因子ダイスは譲渡が可能です。 助け合いましょう。 因子ダイスはある意味でパーティの共通財産なのです。 仲間との絆がそれぞれの命を救います。 >>因子ダイスについてはこちらを参照。
■暴走崩壊
抑制ロール結果、暴走率が100%以上だった場合は暴走崩壊が起こります。 崩壊症状を決定し、キャラクター後日談に影響します。 >>抑制ロール・暴走崩壊
■消費アイテム購入 ■持ち越し因子ダイス決定
残った因子ダイスで消費アイテムを購入できます。 購入するかどうかはあなた次第。 最大10因子ダイス分まで消費アイテムは取得できます。 なお、因子ダイスは最大5個まで次回に持ち越し可能 です。
■カルマ取得
プレイ内容や条件から、カルマを取得しましょう。 次回プレイ時の心強い味方であり、 キャラクターのキャラ付けとしても魅力的な要素となります。 >>カルマについてはこちら
■エンディング・後日談
シナリオエンディグを描写。アフタープレイです。 後日談は任意でどうぞ。 プレイは楽しめましたか? ゲームは以上となります。お疲れ様でした!